【新体験】コロナ状況下で、対面+オンラインの混合授業が始まった。大学はコロナ前とどう変わったか? 【追記】

こんにちは、アメリカの4大で環境工学を勉強している Koko です。

はい、ついに 2021Fall が始まりました。つまり新たな過酷な約4か月が始まったという訳ですね。

セメスタ始めからヘコタレテいてもダメなので、しっかり頑張ります。

 

今回は、コロナが始まる前の大学の状況と、現在のコロナ渦の大学の状況の違いをお伝えしたいと思います。

ニューヨーク州には大きく分けると3タイプの大学があります。州立大学(SUNY)、ニューヨーク市立大学(CUNY)、と、コロンビアなどの私立大学。

 

私の大学は The city college of New York 略して CCNYもしくはCity College と呼ばれています。そして、CUNYの1つだから、システム全体で決まった事はどの大学でも共通で行われる事になります。(各大学で多少のアレンジはあるとは思います)

ただ、あくまでもこの City college での違いをお伝えしますね。

 

以前に私の大学や、ニューヨーク市立大学(CUNY)については紹介した記事がありますので、良かったら読んでみて下さい。⇒ 改めて、私の勉強している大学を紹介します

 

スポンサーリンク

コロナ禍の今、授業がハイブリッドになった

これは授業によって、教授によって違うのですが、オンライン授業 と 対面授業 とを組み合わせた授業が始りました。

私の場合4教科取っていますが、2教科がオンライン授業、1教科が対面授業、残りの1教科が対面とオンラインを日によって変えるハイブリッド型 となっています。

私の友人は3教科とっていますが、3教科すべて対面授業です。彼女はオンラインの方がいいみたいで、ちょっと文句言ってました(笑)

別の友達の場合は、すべてオンライン授業だけど、試験時と実験(LAB)は対面、という事になってるそうです。

もっと他の友達に聞くと、きっともっと色んな状況があるんだと思います。

学部や学科によっても違うだろうけど、私の所属する工学部では、LABの対面授業は復活です。これは、嬉しい。

 

koko
koko

実際に実験してレポートを書くのと、実験を録画した動画を見ただけでレポートを書くのとでは雲泥の差だからね。

 

校舎に入るのにワクチンを2回受けたというステッカーが必要になった

実はこれはCUNYが対面授業をオンライン授業と共に始めると決定された際に、CUNYから連絡事項としてメールがきていたんですね。

要は、秋から対面授業を再開するけれど、ワクチン接種をしていない生徒は入館できませんよ。という内容だったんですね。

それでも、色々な理由でワクチンを受けない人もいます。じゃあ、そういう学生は対面授業に参加できないのか?というと、条件があり、入館前にPCR検査を受ける事が義務づけられているんですね。

 

ワクチン接種済みの場合

通常大学の校舎に入る時は、入学時に大学から支給されたIDカードを提示しないと入れないんですが、今回のセメスタはワクチン接種をちゃんと2回受けましたよ、という証明をしないと通してもらえなくなりました。

日本のやり方はわからないですが、ニューヨークではワクチン接種カードというものを、接種時にもらいます。

1回目の摂取時に日付と必要事項が記載されます。それを2回目接種の際にも持参し、更に接種時の日付と必要事項が追記されます。

そのカードが2回接種したよ、という証明になるんですね。

では入館する際にいちいち取り出すのか、というとそうではなくて、大学のIDなどを発行する部署に行って、ワクチン接種終了カードと今期の授業スケジュールを見せると、キラキラ光る V と書かれたステッカーを自分のIDカードに貼ってくれます。

そのIDカードを入管する際に見せると、いいよー って通してくれるんです。

それがないと入館するのに並んで、いちいちガードの方に接種済み証明書を見せない校舎に入れません。(先日、長蛇の列になってるのを見ましたよ)

 

ワクチン接種済みではない場合

入館前にPCR検査と体温検査を受ける。その結果によって入館が可能

 

大学の図書館の入館が予約制になった

大学にはいくつかの図書館が点在しているんですが、それぞれの図書館に入館するためには、予約が必要となりました。

コンピューター上で予約できるんですが、予約したい日を選んで、空きがあればそのまま予約。名前とメールアドレスを記入すると、予約完了って連絡が入ります。

時間は朝の9時から夕方の5時まで。その間は自由に出入り出来るし、好きな場所に座ってOK。

ただし、友達どうし隣り合って座るのはNG。席は一つ飛ばして座るように指示されます。

 

koko
koko

予約制とする事で、図書館の利用者の人数制限をしているのでしょうね。いつもなら一杯の図書館も、けっこうガラガラで私としては嬉しい限りです。

マスク着用必須(例外アリ)

基本、館内はマスク着用は必須です。もちろん対面授業中も生徒はマスク着用は必須とされています。

先日、初日の対面授業を受けたんですが、教室では必ず1つ席を空けて座るように指示がありました。机の上に、マスキングテープで大きく×マークがついてましたよ。

ただし、発言する時はマスクをしてると聞こえないから、外して発言するようには言われましたけどね。

教授は、マスクをしてると聞こえないので、マスクをはずして授業をしていました。

教授の許可がある場合、マスクを一時的に外して発言はOKという事でした。

 

食堂が営業していない ⇒ 時短営業が始まった!(9月から)

私の大学は敷地内にそれぞれの校舎が点在しているんですが、全ての校舎内に軽食やコーヒーなどを売るカフェや、食事を出すカフェテリア(食堂)があるわけではなく、中心的な存在となる建物に入っています。

その中でも、カフェテリアの飲食スペースは学生のために開けてくれているんですが、食事は一切販売していません。完全にクローズ状態で、自販機にあるスナックが売られてるくらいです。

かろうじてコーヒーなどを販売しているカフェは営業しているようですが、以前のようにサンドイッチなどは売っていません。

学生が少ないのと、大勢で飲食をすると感染拡大を予防するためなんでしょうね。 ⇒ 高校生が戻ってきたのも影響してるのかもしれません。 時短営業で食堂が再開されました。

飲食スペースで食事はできますが、以前のようなバカ騒ぎしながらとか、キャイキャイしながらとか、というような学生は見ないですね。

 

koko
koko

ただ、来週から高校生が戻ってくるので、どうなるのかは予測できません。というのも、CCNYのキャンパス内には、CCNY附属の理系に特化した高校が入っています。彼らも私たちと同じカフェテリアを使いますが、いやもう騒がしいのなんのって。若いからね、仕方ないんだけど、パンデミック前、私は彼らが同席する時間は可能な限り避けてました。コロナ渦では、彼らの行動はまだわかりませんが、また追記していこうと思います。

 

学生の数が極端に少ない

キャンパス内の学生がやっぱり少ないです。さっきも書きましたけど、授業の取り方によっては、すべてがオンライン授業だったりする生徒もいるので、あえていうなら、パンデミック前の週末のキャンパスくらい人が少ない。

図書館に入ると、たまに知った顔を見たりするけれど、それでも全然少ないかな。

工学部専用の校舎があるんですが、先日行くと、ロビーに生徒がいない。いつもなら沢山学生がいて、知った顔や友達がたくさんいるんだけど、閑散としてました。

普通なら、ロビーにはソファ、テーブル、椅子 などが置いてあって、学生達が食事をしたり勉強したりしてるんですけど、そのソファや椅子、テーブルも隅っこに重ねて片付けられていて、黄色いテープで立ち入り禁止の指示が貼られてる状態でした。 ちょっとビックリしましたね。

 

オンライン授業と対面授業がミックスした授業体制の問題点

対面とオンライン授業がミックスした授業体制になったことで、面倒くさい事が起こる事もあります。

私の場合、月曜日に2つ授業が入っているんですが、1つ目の授業は対面授業ですが、その後の授業はオンライン授業なんですね。

そして、1つ目の授業と2つ目の授業が10分しか間隔が開いてないんです。

教授やその時の授業によるんですが、時間内きっちり授業をする場合と、きりがいい所で授業を切り上げる為5~10分程早めに終わる場合もあるんです。きりが悪いと、時間超過する事もあったりするんですよね。

早めならいいけど、時間超過は困る。と思っています。だって、次の授業まで10分しかないから。

※私がその10分内でしないといけない事ですが、

  • 教室の移動 ⇒ ノートやらを片付けないといけない。
  • パソコンの設定 (コンセントがある場所で、オンライン用にオープンになっている教室で、移動距離が少ない場所を確保する必要がある)
  • トイレに行っておく必要がある。 ⇒これ大事なんです。最初の授業時間が約3時間のクラスで、次のクラスも同じく約3時間のクラス。 さすがに6時間のホールドは。。。
  • スナックを取っておく ⇒ 授業中にスナックなど、飲み物以外を取る事を嫌がる教授は多いです。お腹すいてると授業に集中出来なくなるから、これも大事

明日の月曜に、どうなるか確認しようと思っています。バタバタするんだろうなあ。って思っていますが。

大学側も、当初の予定よりも多めにオンライン用のクラスを用意してくれています。ただ、1つの教室に何人かがいて、オンライン授業をとるとどうなるのか、確認しようと思っています。

オンラインクラスといっても、必要とあれば発言もしますし、質問もする。オンライン内でグループ分けして話をしないといけない事もある。

部屋にいる学生が全員同じ授業を取ってる訳ではないから、それぞれに応じて発言したりする。さてさて、どうなるやら。

また追記したいと思います。

 

終わりに

対面授業が始まったのは、正直とても嬉しいです。 ずっとオンラインだったから、友人達と話をする機会が極端に少なかった。

まったくゼロではなかったけれど、大学に行ってる時よりは1/10くらいに減ったんじゃないかって思う。

それくらいオンラインだけだと、話す機会が減る。新しい知り合いが増える機会も減るしね。

対面だと色んなクラスメイト達と話しができる。

先日の対面授業では、教室が開く待ち時間で同じクラスの学生達と色々話をしましたよ。楽しかった。

あー、久しぶり、この感じ って思いました。

やっぱりね、会って話をすると楽しいですよ。いろんな情報も共有できるし、オンライン上で見た事はあるけど話した事がない生徒達とも話をしたり。

あのクラスとってたでしょ?私もいたんだよ とかね。(笑)

今回は、パンデミック前と渦中で大学の対応がどう変わったか、お伝えしました。

新たな状況を体験したら、追記したいと思います。

 

koko
koko

読んでくれてありがとうございます。

 

※以前に書いたんですが、よかった読んでみてください。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました